学校日記/お知らせ
主権者・消費者教育ホームルーム活動(2020.10.1)
今日のホームルーム活動は主権者・消費者教育でした。
1,2年生は主権者教育で、選挙の実際や政治の仕組みなど、有権者として求められることを学び、3,4年生は消費者教育を行いました。
内科検診を実施(2020.9.30)
今日は年に1度の内科検診でした。全日制と同日で実施しており、学校医の先生も定時制の生徒が登校するまで待ってくださっているので、普段通りの時程で実施ができています。
1限目の先生に協力してもらい、スムーズに検診が始まりました。
無事検診を終えました。学校医の先生、お世話になった先生方、ありがとうございました。
健康が何より大切!これからも規則正しい生活を心掛けましょう。
情報セキュリティ研修(2020.9.28)
今日は教職員対象の情報セキュリティ研修を実施しました。
前半は情報流出のリスクについて改めて学び、一人一人の意識がさらに高まりました。
後半はリモート授業実施体制の構築に向けての研修で、"Google classroom"を使った実技を行いました。
土曜日ですが勉強しに来ました(2020.9.26)
明日は情報処理検定!3年生が2級にチャレンジします。
実技試験は自信アリでも筆記試験に自信がありません…
というわけで、主に筆記試験の内容を復習しました。なんと3時間半も!
「先生、家でやったんやけど…」え、家でも解いたの?実はこの2人、昨日は開校記念講話の後も学校に残ってけっこう勉強して帰りました。さらに帰宅してからも「やってみた」!というとても頑張り屋さんたちです。
合格目指してあと1日がんばるぞー
開校記念講話&後期生徒会役員任命式(2020.9.25)
開校記念講話がありました。
昨年度末に転出された山口泰弘教頭先生(現松山南高校砥部分校長)を講師にお招きし、開校記念講話を行いました。初めに、一人一人の名前を呼びながら声を掛けてくださいました。懐かしいですね
冷やし中華、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、スポーツデー…「学校は楽しい場所、安心できる場所」であることを、先生がおられた2年の間のホームページを見ながらお話ししてくださいました。
最後に、新生徒会長がお礼の言葉を述べました。山口教頭先生、来てくださってありがとうございました
後期生徒会役員任命式を行いました。
開校記念講話の後、昨日の選挙によって決定した生徒会役員の任命式を行いました。
生徒会役員の皆さんには、式典の準備や受付、学校行事での挨拶や司会などの運営、講師の先生方への謝辞などをお任せしています。表立ってリードしてくれることもあれば、裏方で支えてくれていることもある頼もしい存在です。
今年度も後半戦がスタートですね。新役員の皆さん、よろしくお願いします!