学校日記/お知らせ
第2回校内漢字テスト(2022.5.19)
今日は第2回校内漢字テストが実施されました。年間8回実施され、成績優秀者は年度末に表彰されます。(豪華な副賞もあります)
「不言実行」をモットーに「電光石火」のごとく、今日のホームページをアップしました。(今回の漢字テストに出題された四字熟語より)
今日も皆、元気一杯です!(2022.5.18)
新学期がスタートし、早くも1か月が過ぎました。生徒たちは今日も元気に体育の授業に取り組み、ラジオ体操、ダンス、バドミントンで爽やかな汗を流していました。
もうすぐ1学期中間考査や検定試験が始まります。しっかりと体力をつけて元気に乗り切りましょう!
授業参観日・PTA総会
5月11日(水)、定時制の授業参観日とPTA総会が行われました。
生徒会役員は早くから登校し、受付として活躍してくれました。
授業参観では、1年生は理科「科学と人間生活」、2年生は外国語「コミュニケーション英語Ⅰ」
3年生は商業「原価計算」、4年生は商業「財務会計Ⅰ」の授業が行われました。
その後も多くの保護者様のご出席を得て、PTA総会を無事行うことができました。どうもありがとうございました。
楽しいGW⑤(2022.5.8)
今日はGW学習会5日目。大型連休もとうとう最終日になりました
「GWは商業の検定勉強し放題や」と言っていた3年生ですが、当初に決めた予定通り、4/29~今日までの連休中は本当に3日しか休まず頑張りました有言実行
疲れていないでしょうか。心配です…
連休前は検定の学習範囲を学び終えることに各自大忙しでしたが、範囲も終わった今は自分たちでできることがとても増えました。原価計算もビジネス文書も、お互いに「どうやるん」「ここ見るんよ」と教え合いながら、速度練習もストップウォッチを「よーい初め」「終わりー」と自分たちで10分計りながら、日に日にどんどんレベルアップしています
「先生、教えるのって難しい」とも言いますが、お互いに教え合う経験は自分たちの力になることもみんな理解しています。「先生はもう次のことしよって」と背中が言っているので…次というのは9月の情報処理検定のことでしょうか予習します
あっという間に終わってしまったGWでした明日は学校ですね!というのも変な感じがしますが、明日からは4時間の通常授業です。
そして水曜日は参観日こんなに頑張っている姿をご家族に参観していただけるのがとても楽しみです!
楽しいGW④(2022.5.5~6)
5月5日の子どもの日()はGW学習会4日目です。
「先生、ビジネス文書の問題ください」どうぞどうぞ。でももう2人は1級合格してることない?
原価計算の勉強の息抜き…ではなく、今度受験するクラスメイトから「どうやるの?」と聞かれても教えられるように、ちょっと思い出しておくんだそうです
速度練習は原価計算の合い間にこつこつと練習もしてきたので、合格ラインまでもうちょっと!「でもそのちょっとが伸びないんです…」苦しいけれど、そこが乗り越えどころですあと2か月あるから、焦らずに…
5月6日は授業の日。4時を過ぎたら職員室に「失礼します、勉強しに来ました」勢いそのままの3年生。授業が始まる前にパソコンの練習をしておくんだそうです。
授業からは原価計算に集中。「これ(金額)出んよ」「それはこっちで」「こっちやろ」「この金額やって」「かけるんよ」「はぁ?」「書いとるやん」「あぁ(答えが)出ました出ました」範囲が終わったので、頭を合わせて過去問題に奮闘中です授業終わる頃に「このまま放課後もやる?」「はい」そうですよね…
5月半ばを目標に「ここまで学習し終えよう」と設定していた各種検定の目標がだいぶ終わりました。3・4年生は受験する級も上位になるので、時間を惜しんで一生懸命
商業の検定試験は、自分で目標を決めて、乗り越えての繰り返し。うまくいくことも、そうでないこともありますが、学校生活の中でみんなの成長を確実に感じるうちの一つです。「今までこんなに勉強したことないわ」と言いながらいつも楽しそうに勉強してくれているのが本当にうれしいです
1・2年生も、もうすぐですね!
楽しいGW③(2022.5.4)
GW学習会3日目。今日も(祝日なのに)3年生は登校して頑張っています。有言実行
春休みや放課後の時間、GWにも登校して学習したおかげで、原価計算の検定の範囲を全部学習し終えることができました。今日から過去問題に挑戦です
原価計算の検定の1週間後にはビジネス文書実務検定があります。2週連続で準備が大変今日は710文字の原稿を時間内に入力し終えることができました!これに合格したら1級3種目達成です
さらに原価計算の検定の1週間前にはビジネス計算実務検定があります。3週連続で準備が大変このGW中に範囲を全部学習し終えることを目標にしていましたが…もうすぐ終わりそうです
3年生は半年前と違って、今回の6・7月検定試験シリーズは1級ばかり。不安もあっただろうと思いますが…春休みも勉強したし、放課後も残ったし、GWもこんなに頑張りよるし、おかげで対策の時間も十分に取れそうです
今日は授業日です(2022.5.2)
今日はゴールデンウィーク中の開校日。今年のGWは3日お休み→1日登校という何とも言い難いリズムです
3・4年生は今日は2時間ずつ商業の授業。全員、原価計算の勉強に没頭中です。話しかけられないくらいの勢いで頑張っています(雑談もしていますが)
1年生は英語の授業。撮影に入った時はチェーン展開のハンバーガー「どっち派?」という話題でした
2年生は保健の授業。心身の健康と結婚について、「お互いの健康状態を知っておくことが大切ですよね」アレルギーなどは情報を共有しておくとお互いに配慮できますし、確かに!
年度当初の疲れはだいぶ取れたようで、みんな元気に授業に参加しています
明日からまた3日お休みです。次回の授業日は6日(金)。元気な姿を見せてくださいね!
楽しいGW②(2022.5.1)
GW学習会2日目。「GWは検定勉強し放題」有言実行中の3年生です今日は4年生も参戦しました!
今日は3修制の生徒たちにとっては「東高の授業のついで」でもあるそうで、東高で朝から4時間の授業を受けて、そのままこちらに来て約3時間の勉強それでも気持ちを切り替えてぐいぐいと商業の勉強をしてくれています
「いつもHPが勉強してる姿ばかりになってしまう」という注文に応えて、休憩中の写真も撮らせてくれました
それでも「あと何の検定取ろうか」と、情報処理検定の1級の過去問題を見てみたり、英語検定のリスニングを聞いて「わからーん」となってみたり…3種目1級でも十分すごいのに、彼らはこちらの何歩も先を見ているようです
楽しいGW①(2022.4.29)
今日からゴールデンウィークに突入!新学年になって緊張した糸を少しほぐすのに、ちょうど良い連休ですね
今日はGW初日(のはず)ですが、なんと3年生は登校して勉強中6・7月の原価計算、ビジネス文書の検定に向けて頑張っています!
実は前々から「GWは検定の勉強し放題や」とやる気満々でした。「オフの日(誰も登校しない日)決めて」と投げかけると、GW中に3日しかお休みする気がないようです
今日は原価計算を進めたり、パソコンの練習をしたり、休憩したり…と、気付けば3時間ほど経過。みんな集中して学習しました
明日は貴重なオフ(お休み)、明後日にまた集まる予定です
第1回漢字テスト(2022.04.28)
今日のホームルーム活動は、第1回目の漢字テストを行いました。
学校が始まって14日目。そろそろ疲れが出る頃ですが、負けずにがんばっています。
1年生 2年生
3年生 4年生
明日からGW前半に突入します。寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期なので、
十分注意して、5月2日(月)に元気な顔を見せてください。
授業風景(2022.04.26)
今日は、1~4年生全員で行う体育の授業がありました。
ダンスの授業です。映像を見ながら細かい動きを確認しています。
放課後、バトミントン部の生徒が練習を行いました。
9月の定通制総体に向けて練習しています。がんばれ!
大雨が降っていますが、慌てず、安全に帰宅しましょう。
授業風景(2022.04.25)
新年度がスタートして、早くも12日目となりました。
昨年度は、6名もの先生方が離任されました、新しく5名の先生
が赴任されました。
1年生は、入学したばかり、また2~4年生も新しい先生との出会いで、
緊張していたかと思いますが、だいぶ慣れてきたようですね。
1年生 書道Ⅰ 2年生 家庭基礎
3年生 原価計算 4年生 総合実践
楽しくも目標を持ってがんばりましょう!
前期生徒会役員任命式(2022.4.22)
昨日の選挙で当選した前期生徒会役員の任命式がありました。
新役員一人一人に校長先生から任命書が手渡されました。
新会長の挨拶の後、校長先生から激励の言葉を頂きました。
新生徒会の皆さん、定時制をさらに盛り上げていきましょう!
前期生徒会役員選挙(2022.4.21)
前期生徒会役員選挙を行いました。
それぞれが抱いている意志や目標を演説しました。
学校行事など生徒会活動に対する思いが伝わってきました。
全員が真剣に演説を聴き、真剣な態度で投票をしていました。
対面式
4月11日(月)新1年生を迎えて対面式を行いました。
最初に現生徒会長から歓迎のあいさつをした後、1年生から順番に自己紹介をしていきました。
気さくで優しい先輩ばかりで1年生の緊張も和らいだようでした。
新任式・始業式・入学式(2022.4.8)
《新任式・始業式》
新しく赴任された校長先生、教頭先生、先生方と、今年度定時制を担当してくださる養護教諭、事務の先生方をお迎えしました
校長先生から、「勝ちに不思議の勝ちあり」「負けに不思議の負けなし」というお話をいただきました。
《入学式》
1年生は緊張の入学式です。 担任の先生に手順を教えていただいた通り、スムーズに式に臨んでいて立派でした今年度は6人の新入生を迎えました。ご入学おめでとうございます
生徒会の皆さんも入学式に参加してくれました。片付けまで抜かりなく動いてくれて頼もしいありがとう!
新たなメンバーを迎えて、今年度もスタートです。新入生の皆さんは、週明けからの学校行事を通して先輩たちともどんどん仲良くなれるので安心してくださいね。今はまだまだ不安があると思いますが、これから一緒に少しずつ慣れていきましょう
新年度が始まりました!(2022.4.1~5)
今年度も松山商業高校定時制をよろしくお願いいたします
年度初め、4月1日から早速「勉強しに行っていいですか?」と連絡が来たのは新3年生の生徒会長。
新しく赴任された教頭先生にもご挨拶して、頑張っている姿を見ていただきました
4月5日(今日)は3年生が集まって原価計算の勉強会。最後の授業からだいぶ時間が経ってるし忘れてるかな?と思ったら、「家でやってみたんですよ」え、そうなの?確かに、思いのほか順調でびっくりです
3年生は6月検定に向けて一生懸命。「進路どうするん?」「どうするん?」「迷っとる」問題を解きながらそんな会話も。あれもこれもと頭の中が大忙しで、新年度スタートです
離任式がありました(2022.3.25)
今日は離任式がありました。松商定時制からは7人の先生方が離任されます。
離任される先生方からお一人ずつ、赴任してみんなと出会った頃のエピソードや、授業での思い出深い出来事をお話ししてくださいました
突然のお別れで悲しい気持ちを抱きつつも、みんな笑顔で温かく先生方を送り出すことができました
赴任する学校でも頑張ってくださいねもちろん私たちも頑張りますから
奉仕活動(2022.3.16)
今日は奉仕活動の日です。
1年間過ごした学校をみんなでピカピカにしました。
みなさんが心をこめて掃除をしたおかげで、学校が本当にきれいになりました。
みんな達成感を味わっています。
さあ、3学期も残すところあと2日。明日もまた元気な姿を見せてください。
3学期スポーツデー(2022.3.15)
今日は今年度最後のスポーツデー!
みんなでスケートに行きました。
まずは靴をはいて準備。それができたらいざ実践!!
氷に慣れるところからスタートです。
まだまだ滑りがぎこちないですね。
少しコツをつかみはじめてからは、みんな思い思いに滑り始めます。
しかし、慣れてくると油断も見え始めるようです。
中には転んでしまう人も・・・
楽しい時間はあっという間に終わってしまいます。
今日はみんなのとびっきりの笑顔をみることができました。
今年度もあと少し、みんなで元気に過ごしましょう!!