学校日記/お知らせ
人権・同和教育HR(2022.2.3)
今日のホームルーム活動は、今年度最後の人権・同和教育でした。
1年生は、外国人との共生について学びました。
興味を持ちながら活動することができました。
2年生は、安藤正楽が残した日露戦役紀年碑「顔のない石碑」について学びました。
正楽が未来の人々に込めた思いを読み取ることができました。
3年生は、結婚差別について学びました。
ワークシートには、「相手の事を考えることが大事」や「どんな理由があっても差別をしてはいけないと思った」などの感想がありました。
今回も人権・同和に関する諸課題について、しっかりと学ぶことができました。
今後の生活に活かしていきましょう
2月になりました(2022.2.2)
4年生は家庭学習期間に入りました。全学年で行っていた体育の授業も4年生が抜け、生徒は少し寂しそうな様子でしたが、今日も元気に身体を動かしました。
準備体操を終えたら、まずは走ってウォーミングアップ。しっかり汗をかきます。
今日は卓球、みんなで用具の準備をしました。
シングルスとダブルスに分かれてゲームを行いました。
簿記検定お疲れさまでした(2022.1.24)
23日(日)は全商簿記実務検定がありました。
受験する2・3年生は冬休みに登校して勉強頑張りましたが、三学期が始まってからも授業開始前も放課後も時間をたくさん使って、検定に向けて対策しました。
最終確認は念入りに…金曜日に、「明日(土曜日)開けようか?」「え、ほんとに?来るよー先生」「来るよー家では集中できんし」そうよねー簿記検定はみんなすごく努力してきたのでお気持ち分かります
なので、前日の土曜日はお昼から集まって勉強会をしました。「先生、私は焦ってしまうけん直前に詰め込みたい…」そうよねー当日の朝にもう一回チェックしたいよね、合格したいもんね。お気持ち分かります
なので当日は朝6時半から登校して勉強しました
簿記検定はひとまず一段落です。本当にみんなよく努力しました
今度は今週末の情報処理検定、来週末の商業経済検定です。一つ一つ乗り切っていこう!
漢字テスト最終回(2022.1.20)
本日は今年度最後の漢字テストが行われました。
今日の点数によって漢字テスト優秀者が決まるということもあり、みんな心なしか目の色が違います。
そんな本日、最も正答者が少なかった問題がこちら!
◎勝って意気( )と帰る。
正解は・・・
意気 揚々 でした。
みなさんが漢字テストに大きな手応えを感じて、「意気揚々」と帰ってくれたことを祈っています。
平常授業(2022.1.18)
今日は平常授業です。みんな一生懸命授業に取り組みました。
1年生は理科の勉強!
難しい用語や数字がたくさんでてくるので、みんなとても集中しています。
2年生は簿記の勉強です!
商業の授業には生徒も一段と熱が入ります。検定の取得に向けて日々の努力を怠りません。
平常授業は特別ではない1日ですが、この1日をいかに過ごすかが最も大切です。
みんなの頑張りや努力は着実に積み重なっています。この調子で3学期を学年の良い締めくくりにしてください。